SENSOJI HOSPITAL
内科

黒田 忠英 (一般・腎臓内科)
院長
「浅草寺病院は観音さまの大慈悲のみこころにそって、思いやりの精神のもとにあたたかい医療を提供します。」という病院の理念のもと、患者さまの言葉に耳を傾け、寄り添える医療を実践できるように努めております。
一般内科、腎臓内科を中心に診療を行っており、近隣の医療機関と連携し、地域の医療・福祉に貢献できればと思っております。何かございましたら、お気軽にご相談ください。
診療内容
腎臓内科を中心に内科全般の診療を行っております。 健診で蛋白尿、血尿、腎機能障害など指摘されることがあります。蛋白尿にも起立性蛋白尿や運動後の蛋白尿など良性の蛋白尿もありますが、慢性糸球体腎炎や尿細管障害による病的な蛋白尿、また糖尿病性腎症などの基礎疾患を伴う蛋白尿もあります。血尿も糸球体腎炎のほか、尿管結石、膀胱がんなど様々な病気が隠れている可能性があります。 一度、受診いただき検査をすることをお勧めします。 もちろん、高血圧や糖尿病といった生活習慣病もしっかりコントロールしないと腎硬化症や糖尿病性腎症など腎臓の機能が悪くなり、血液中のクレアチニンという値が高くなります。CKD(慢性腎臓病)、慢性腎不全など定期的な観察や通院での治療が必要な場合があります。 是非、ご相談ください。(当院では透析治療は行っておりません。)-
専門分野・資格等
専門:内科一般、腎臓内科
資格:医学博士
-
略歴
- 平成09年:杏林大学医学部卒業
平成09年4月:杏林大学医学部付属病院 第一内科
平成17年4月:社会福祉法人 浅草寺病院 内科
平成23年9月:社会福祉法人 浅草寺病院 副院長
平成26年7月:社会福祉法人 浅草寺病院 院長

澤辺 暁人 (一般・消化器内科)
内科部長
よろしくお願い致します。東京生まれ東京育ち、現在は立川市在住です。 趣味は釣りで、週1回程度は湖に浮かんでおります。
診療内容
大学卒業後は同大学病院消化器内科、糖尿病・内分泌代謝内科合同の医局へ入局し2年間の院内研修と更に2年間の関連病院出向を経たのち消化器内科を専門分野に選択、入院診療及び腹部超音波検査・関連治療を行ってまいりました。 また、その後勤務しました病院では外来及び入院診療に加え、主に内視鏡検査及び関連治療に携わってまいりました。 現在は消化器疾患含め内科全般における外来及び入院診療を行っております。 大学病院や総合病院といった高次医療機関と同等の治療は行えませんが、より迅速に診断を行い適切な治療方針を決めるよう心掛けております。得意な疾患・領域
上下部消化管疾患や肝胆膵疾患。-
専門分野・資格等
専門:内科一般・消化器内科
資格:日本内科学会認定医、日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医
-
略歴
- 平成09年:杏林大学医学部卒業
杏林大学医学部付属病院第三内科教室、武蔵村山病院勤務

中山 智子 (一般・呼吸器内科)
地域の皆様に信頼と安心を得られるような診療を心がけています。
診療内容
内科全般の診療にあたっておりますが、専門は呼吸器内科です。 始まりは内科臨床医、その後呼吸器内科専門医、その後呼吸器内科を深めるため病理学に進み、病理専門医を取得後再び臨床医として2007年より浅草寺病院で勤務をしております。 当院では外来・病棟ともに担当しております。 病気の学問である病理学を背景に臨床の診療にあたっております。得意な疾患・領域
呼吸器内科 慢性咳嗽、気管支喘息、咳喘息、COPD、結核、慢性呼吸不全に対する在宅酸素療法、気胸や胸水に対するドレナージ管理*疾患の状態により適切な高次医療機関へのご紹介を行います。
-
専門分野・資格等
専門:呼吸器内科、呼吸器病理学
資格:医学博士、日本内科学会認定医、総合内科専門医、日本呼吸器学会呼吸器専門医、日本病理学会病理専門医研修指導医、日本結核病学会抗酸菌認定医、インフェクションコントロールドクター、呼吸器機能障害指定医、日本医師会認定産業医、日本医科大学解析人体病理学非常勤講師
-
略歴
- 平成03年:日本大学医学部卒業後第一内科入局
平成12年:日本医科大学解析人体病理助教
平成19年:浅草寺病院入職

津戸 弘樹 (一般・総合内科)
米国で経営・経済学を学び国際税務コンサルタントとして仕事をしていました。 その後帰国し医師となり、現在では内科全般の総合診療と医療経済の研究をしています。 順天堂大学医学部附属順天堂医院、柳橋病院を経て、2007年より浅草寺病院での診療を行っております。
診療内容
会社組織での職務経験があるので、仕事から受けるストレスや陥りやすい生活習慣病(糖尿病、高血圧等)については理解が深いと思います。また英語での診療も可能です。-
専門分野・資格等
専門:内科一般・総合診療(特に糖尿病、高血圧等の生活習慣病)
資格:日本医師会認定産業医、MBA(米国経営大学院修了)
-
略歴
- 慶応義塾大学経済学部、YALE大学経営大学院、東海大学医学部、順天堂大学医学部付属順天堂医院、柳橋病院

星野 達夫 (一般・循環器内科)
「患者さまの立場に立って」をモットーに、高齢ですが若い先生に交じって頑張っています。 医学の進歩は急速で、新しい医学的知識を身に着けた若い先生たちにはかないません。 しかし、自分が年を重ねないとわからない患者さんの悩み、不安、恐怖心は、把握できると思っています。
診療内容
以前は循環器内科が主な領域でしたが、現在は総合診療科を担当する気持ちで内科全般を診ております。 また、療養病棟を担当しており、医療的ケアや病院での療養が必要な患者さんに接しています。得意な疾患・領域
循環器内科-
専門分野・資格等
専門:内科(循環器)
-
略歴
- 昭和43年:慶応義塾大学医学部卒業
都立大塚病院(30年間)勤務

岩崎 功明 (救急・総合診療・麻酔)
浅草地域の健康管理に少しでも貢献できるよう努めてまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
診療内容
救急医療、手術麻酔に従事していましたが、現在は総合診療、一般内科で外来・入院を担当しております。 訪問診療の経験から、幅広く疾患を診ることだけでなく、患者さんの背景も診察では重要と考えています。得意な疾患・領域
速やかな初期治療や全身管理ができることがアピールポイントで、得意な領域は、救急一般です。-
専門分野・資格等
専門:救急、総合診療、麻酔
資格:救急専門医、麻酔科認定医、認定産業医
-
略歴
- 1999年:獨協医科大学医学部 卒業
獨協医科大学埼玉医療センター
都立墨東病院
東京大学医学部付属病院
JR東京総合病院
同愛記念病院

松本 拓 (一般内科・リウマチ内科)
2019年4月より浅草寺病院常勤医として勤務させて頂いている松本 拓です。 どうぞよろしくお願い致します。 「安心・安全な医療の提供」を第一に、患者様のお話に耳を傾け、個々の患者様の状態・お考えに沿った治療を行っていきたいと思います。
診療内容
東京大学医学部アレルギー・リウマチ内科に入局し、関節リウマチを含めた膠原病内科をメインに診療を行ってまいりました。 元々、膠原病内科を学ぶきっかけとなったのは「全身を診れる医師になりたい」という思いからなのですが、市中病院にて勤務するにつれ、その思いをより強く感じるようになりました。 そのため、現在は「一般内科医」として「全身を診れる医師」になれるよう日々精進しております。得意な疾患・領域
関節リウマチ-
専門分野・資格等
専門:一般内科、リウマチ内科
資格:日本内科学会総合内科専門医、日本医師会認定産業医、医学博士
-
略歴
- 2003年:秋田大学医学部卒業。
2010年:東京大学大学院医学系研究科博士課程内科学修了。東京大学医学部附属病院アレルギー・リウマチ内科、社会保険中央総合病院、山梨県立中央病院、下北沢病院、東都文京病院にて勤務。

小林 貴 (循環器内科)
入院診療とともに、火曜午後、水曜午前、木曜午後に外来を行っております。
不整脈と動脈硬化の二刀流サブスペシャリティ資格を持つ循環器専門医は東京と大阪に1人ずつのみですので、健康のことで何かありましたら複数受診相談下さい。前向きに病気に立ち向かっていけるよう当院各種スタッフと協力し診療させていただきます。
先生方で患者さんの精査、入院目的や循環器内科外来併診希望時など、また患者さんの当院近隣への転居ありましたらご紹介下さい。よろしくお願いいたします。
診療内容
循環器内科を主とし、総合内科・老年科専門資格も活かしつつ内科診療対応いたします。-
専門分野・資格等
専門:循環器内科(特に不整脈、動脈硬化)
資格: 総合内科専門医・指導医、
循環器専門医、不整脈専門医、
動脈硬化専門医、人間ドック認定医、
老年科専門医・指導医、
植え込み型除細動器(ICD)・ペーシングによる心不全治療(CRT)研修修了、
ACLS・BLS(AHA)、臨床研修指導医
-
略歴
- 医学博士(甲種)
最先端医療から予防医学まで研修している経験を、当院診療に還元できればと考えております。

芦刈 ゆみ (一般・総合内科)
大好きな浅草で地域の皆様のお役に立てるよう尽力いたします。
診療内容
これまで、内科を中心に神経・精神・整形領域も含めて急性期から慢性期、緩和治療まで幅広く診療をしてきました。スポーツ総合診療医としてアマチュアからプロまで各種スポーツ選手のフォローや世界大会などの会場ドクターなどもつとめています。現在は総合診療医として内科全般の診療を行っています。
心身の不調があるがどこの科に受診すればいいのか分からない方、病院が苦手な方、生活でお困りのことがある方、是非お気軽にご相談ください。病気を治すことそのものはもちろん、よりよくその人らしく生きられるよう患者様やご家族の生活に寄り添った診療を行っていきます。
得意な疾患・領域
プライマリケア:特に高齢者診療を得意としています。外来・入院・訪問診療いずれも、内科を中心に神経・精神領域の疾患を抱える方にも対応しています。-
専門分野・資格等
- 専門:内科一般・総合診療
資格:産業医
-
略歴
- 出身大学:藤田保健衛生大学
所属学会:日本内科学会、日本プライマリ・ケア連合学会、日本臨床スポーツ医学会、日本認知療法・認知行動療法学会
非常勤医師
- 井上 健一(一般・循環器内科)
- 月曜(午前・午後)外来診療担当
- 芦浦 大輝(一般・循環器内科)
- 火曜(午前)外来診療担当
- 山地 実紗(一般・膠原病リウマチ内科)
- 火曜(午後)外来診療担当
- 金丸 良太(一般・呼吸器内科)
- 火曜(午後)外来診療担当
- 今西 雄貴(一般・循環器内科)
- 水曜(午後)外来診療担当
- 山口 嘉和(一般・消化器内科)
- 水曜(午前)検査担当(腹部超音波)(午後)外来診療担当
- 宮本 大資(一般・腎臓内科)
- 木曜(午前)外来診療担当
- 清瀬 祐次(一般・総合診療科)
- 金曜(午前)外来診療担当
- 田村 徹太郎(一般・循環器内科)
- 金曜(午前)外来診療担当
- 山口 嘉和(一般・消化器内科)
- 金曜(午前)検査担当(上部消化管内視鏡)(午後)外来診療担当
- 佐藤 謙一郎(一般・神経内科)
- 金曜(午後)外来診療担当
- 安部 孝(一般・消化器内科)
- 土曜(午前)(午後 第2.4.5週)外来診療担当
- 古橋 和謙(一般・膠原病リウマチ内科)
- 土曜(午前・午後)外来診療担当