SENSOJI HOSPITAL
療養病棟入院ご希望の方へ
療養病棟について
浅草寺病院療養病棟は、「住み慣れた地域で最後まで暮らしたい」という地域の方々の声にこたえようと、2002年1月1日に開設されました。 療養病棟は、急性期治療終了後、病状が比較的安定し、引き続き医療的ケアや病院での療養が必要な患者さまにご利用いただく病棟です。
療養病棟入院の対象となる方
- 病状が安定しているが、医療管理のもと療養が必要な方。
- 厚生労働省が作成した、病態・処置の状態ランク(医療区分)のうち主に医療区分3に該当する医療必要度の高い方。
受入れ可能目安
積極的にIVH(中心静脈栄養)の方をお受入しております。
- 酸素 〇
- 胃婁 〇
- 鼻腔栄養 〇
- インスリン △
- 吸引 〇
- 輸血 △
- 褥瘡 〇
- 抹梢点滴 △
- 気管切開 △
- 大声・徘徊 ×
- 人工呼吸器 ×
入院費の概算
-
入院費用(例) =
医療費(70歳以上の1、2割の方) + 居住費 + メディカルケアセット代(おむつ・ねまき・タオル等) + 差額ベッド代(4人室) = 合計21万円前後- 室料差額:3,300円 ・7,700円・11,000円 / 日
- メディカルケアセット(ねまき・タオル):473円 / 日
- おむつ:352円・605円 / 日
※ ねまき・おむつは病院でご用意いたしますので、お持込はご遠慮ください。
※ 食事を召し上がる場合は標準負担額が別途かかります。
入院ご相談の流れ
1書類のご用意
現在かかりつけの主治医より、書類の用意をお願いします。
ご送付いただく書類
- 診療情報提供書
- 血液データ
- MRSAデータ
- 看護サマリー
203-6231-7716(FAX)
医療福祉相談・連携室へご連絡後にFAXをお願いします。
3入院判定
判定会議は随時行っております。
4ご家族代理受診・病棟見学
当日の流れは下記をご確認下さい。
5入院予約
6入 院
ご家族代理受診・当日の流れ
1受付~カルテ作成
1階「はじめての方」窓口にて「代理受診で来院」と声をおかけください。カルテを作成いたします。
代理受診当日の持ち物
- 保険証
- 代理受診の費用(代理受診は保険が適用されず自己負担となります)
2療養病棟担当医に代理受診
医療ソーシャルワーカー、療養病棟看護師が立会います。
3病棟見学

医療ソーシャルワーカー、療養病棟看護師がご案内いたします。