受付時間

外来受付時間

休診日:日曜・祝祭日・年末年始

午前
 8:30 - 11:30
午後
12:30 - 16:00
03-3841-3330

休診日:日曜・祝祭日・年末年始

03-3841-3330

03-3841-3330

SENSOJI HOSPITAL

予防注射のご案内ついて

予防接種(小児・予約制)

B型肝炎・ロタウイルス・肺炎球菌・5種混合・BCG・MR・水痘・おたふく・2種混合(DT)・日本脳炎・インフルエンザ・子宮頸がん

毎週 月曜日・水曜日・土曜日 13:00~14:30  
毎週 火曜日・金曜日 14:00~14:30   
 
※小児科休診日 木曜日・日曜日・祝日は予防接種予約不可

母子手帳
当院の診察券 ※忘れた場合、接種ができませんのでご注意ください。
希望するワクチンの予診票 ※区から送られてきます。
保険証
(乳)(子)医療証

・予防接種はすべて予約制です。
予診票は事前にご記入をお願い致します。
熱の欄については、来院時に再度検温を致しますので、空欄のままでお願い致します。
予診票の有効期限の確認をお願い致します。
ロタウイルスを予定されている方は、経口接種の為、出来れば予約時間の2時間前までに、 授乳を終わらせておくことをお勧めします。
当日に発熱があったり、体調が優れない場合は、午前中に小児科外来までご連絡下さい。
当日、ご両親以外の方が付き添われる場合は委任状が必要になります。
※委任状はお住いの区のホームページよりダウンロードが可能です。

※予診票、母子手帳の紛失のお問い合わせはお近くの保健所にご連絡下さい。
※予防接種は自費で受ける事も可能ですので、ご不明な点がございましたら、小児科外来までご連絡をお願い致します。

小児科外来
電話:03-3841-3330(代表)
取扱時間:月曜日~土曜日 午前 09:00~11:30、午後 13:30~16:30(休診日を除く)
※時間によりお電話がつながりにくい場合がございます。ご了承ください。

小 児 予 防 接 種 の 一 覧
 種類対象年齢目安時期接種間隔備考
定期 B型肝炎(HBV) 2ヶ月~1歳未満 ① 2ヶ月
② 3ヶ月
③ 7ヶ月
27日以上  
①から140日以上
定期 ロタウイルス
(ロタリックス)
2ヶ月~4ヶ月未満 ① 2ヶ月
② 3ヶ月
27日以上  
定期 肺炎球菌 2ヶ月~5歳未満 ① 2ヶ月
② 3ヶ月
③ 4ヶ月
27日以上  
④ 1歳 ③から7カ月以上
定期 5種混合
(DPT-IPV)
2カ月~7歳半未満      
定期 BCG 2カ月~5歳未満 5カ月    
定期 MR
(麻疹・風疹混合)
1歳以上~3歳未満 ①1歳 ②5歳  
定期 水痘
(みずぼうそう)
1歳以上~3歳未満 ① 1歳 3カ月以上  
②1歳3か月
任意 おたふくかぜ 1歳~1歳3ヶ月未満 ① 1歳   自費
(2回目)
5歳~7歳未満 ② 5歳 小学校入学前
定期 2種混合
(DT)
11歳~12歳未満 ① 11歳    
定期 子宮頸がん 12歳~16歳
(小6~高1)
     
任意 インフルエンザHAワクチン 6ヶ月~12歳以下 ①毎年10月頃
②毎年11月頃
27日以上 自己負担 1回あたり 1,600円
13歳以上~15歳
(中学3年生まで)
毎年10月頃
任意 経鼻弱毒生インフルエンザワクチン
(フルミスト点鼻液)
2歳~15歳
(中学3年生まで)
① 毎年10月頃   自己負担 4,750円
16歳~18歳 自費 9,350円
定期 日本脳炎

3歳
(6ヶ月~接種可能)

① 3歳
② 3歳1ヶ月
③ 4歳
27日以上  
9歳~12歳未満 ④ 9歳  

小児科では、子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルスのうち、多くのタイプに対応できる9価ワクチンのみを採用しております。

持 ち 物:母子手帳・ 保険証、医療証 ※ 忘れた場合、接種ができませんのでご注意ください。
年  齢:12歳以上の女子で、予診票のある方。15歳以上の方も当院小児科で接種致します。 ※高校生までは保護者同伴で来院してください。

接種の目安
【12~15歳未満】
・3回接種 ※初回・2か月後・6か月後
・2回接種 ※初回・6~12か月後 ← 当院では2回接種をお勧めします。
【15歳以上】
・3回接種 ※初回・2か月後・6か月後

  • 外来診療日表
  • 休診のお知らせ

外来受付時間

月曜日~土曜日

午前
  8:30 - 11:30
午後
 12:30 - 16:00

休診日:日曜・祝祭日・年末年始

診療科によって診療日・時間が異なります。詳しくは下記より。

外来診療日予定表

  • 医療福祉相談
  • 予防注射のご案内
  • ご寄付のお願い